千里山と新道寺から見る咲-Saki-本編と阿知賀編の「過去」の重みの違いについて

これまでの2回の感想では主に阿知賀のキャラクターから阿知賀編を振り返ってみましたが、今回は阿知賀以外のキャラクターにもフォーカスを当ててみます。正直言って今回は上手く文章がまとまってないんですが、要するに最終回のタイトルである「軌跡」というのは、阿知賀だけでなく千里山や新道寺にとってもまた重要な意味を持っているという事を確認してみたいと思って。

まずは、本編と阿知賀編の対戦校の傾向の違いについてです。これについては以前も同じテーマで記事を書いた事があるので、一部引用してみます。

他にはこれまでに登場してきた学校を比べてみても、本編と阿知賀編における時間軸の重要度の違いというのは明らかです。

例えば、咲-Saki-においては

  • これまで団体戦に出場すらしていなかった高校(清澄、鶴賀、宮守、有珠山
  • 去年急に全国で活躍した高校、だが麻雀部がある一人の為に存在していてあまり他校に興味がない(龍門渕、永水)
  • 名門なのだが、全国でどこと戦ってきたかは何故か本編で語られる事はない(風越、姫松
  • 留学生が多く、これまでインターハイと接点がないキャラが多い(臨海)

と、ここ数年の高校麻雀の世界について触れる必要のないキャラを集めたダークホース的な学校がBブロックには集まっています。
一方の阿知賀編は主役の阿知賀に関しては清澄などと同じ立場ですが、他の対戦相手としてこれまで登場した学校は晩成、劔谷、新道寺、千里山、白糸台と咲-Saki-の世界においていわゆる伝統ある強豪校と呼ばれる、毎年のようにインターハイに出場しているであろう学校ばかりが集まっています。
咲-Saki-本編と阿知賀編の違いについての若干の考察 - 私的素敵ジャンク

この記事を書いた時ははっきりと意識していた訳ではないのですが作品が完結した今になって考えてみると、この対戦校の傾向の違いも阿知賀編全体のテーマである「過去」や「軌跡」などに沿って意図して設定されたものではないかという気がしています。準決勝で敗退した千里山と新道寺はそれぞれ全国でも屈指の強豪校であり、その部員たちには伝統とか実績などといった「過去」の重みが常に意識されます。*1
例えば、義務や目標は重いけどあの頃のように楽しく打ちたいという怜のセリフとか*2、後援会受けを意識する泉とか*3、アニメで追加された劔谷のシーン*4だとかですね。

これらのシーンはいずれも清澄や阿知賀、また咲-Saki-本編で登場する学校の多くで意識される事の無い伝統ある強豪校特有のお話と言えますね。
ここで個人的に注目したいのが準決勝で敗退後の千里山の控え室のシーンで1人だけ涙を見せなかったセーラについてです。

セーラは昨年エースでありながら実力を出し切れずに敗退してしまい泣いてしまったというエピソードがあるんですよね。

このシーンは船Qが言っていた3年生補正やセーラ本人の回想にも繋がっていく訳ですが、去年唯一泣いているシーンが描写されたセーラだけが千里山の中で涙を流さなかったというのは、彼女の成長を窺わせる意味も感じられてすごくいいなと思いました。

ちなみに、新道寺においても1人だけ去年力を出せなかった事を語るキャラクターがいます。同じくエースだった哩部長ですね。

去年、悔しい思いをしたエースが共に準決勝において最も点を稼いだキャラでもあるというのは面白い偶然であってこれもまた「過去」の重みといえるかと思います。*5

  • 県大会決勝と全国大会準決勝の大将戦の共通点と相違点について

既に他の方々が指摘している事だと思うんですが、長野県大会決勝と阿知賀編の全国大会準決勝の大将戦はよく似た組み合わせになってますよね。白糸台=龍門渕、阿知賀=清澄、千里山=風越、新道寺=鶴賀…とこんな感じで置き換えてみるとそれぞれの大将同士にどことなく似た役割が与えられている事がよくわかります。
基本的に、どちらも白糸台=龍門渕の大将をどう抑えるかが大将戦のポイントとなっている訳ですが、この時に千里山=風越、新道寺=鶴賀においては共にパートナーの存在が重要な意味を持っています。*6

こういったパートナーの絆も姫子ちゃんが言ったように「過去」からの「積み重ね」によるものですが、本編と阿知賀編においては異なる点もあります。
まず、風越と鶴賀は共に高校時代からの付き合いであるのに対して、千里山と新道寺のコンビは少なくとも中学時代からの付き合いである事、そしてそれに関連して怜竜と哩姫のコンビの能力である枕神怜ちゃんとリザベーションもまた時間の積み重ねによって生まれた能力である事です。つまり、同じようなカップリングでありながら、本編より阿知賀編の方がより時間軸の流れが意識されるような設定が付与されている訳ですね。

こう見ていくと阿知賀編は「過去」だとか「軌跡」といったテーマに沿ってほぼ全てのキャラクターや対戦校や能力が作り上げられている事がわかります。この辺り、立先生の論理的なシナリオの作り方が窺えますね。
そしてその一方で、こういった時間の流れによるストーリーは本編においてはあまり語られる事はないというのも面白いですね。どうしてこのような違いが生まれたのかはわからないですが、これからの咲-Saki-本編のストーリーを占う上でもこの違いを意識しておく事は重要なポイントなのかなーとも思います。

*1:本編においては風越と姫松が同じ役割を担ってる訳ですが、彼女たちはどちらかといえばやられ役な立場でしたね。だからこそ、準決勝の末原さんがどうなるかは興味深い所ですが

*2:咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A 3巻 第8局[最強]p.111

*3:咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A 4巻 第13局[再会]p.113

*4:第7局[信念]

*5:ちなみに新道寺で唯一涙を流さなかったのはすばら先輩です。あの場面の彼女の心情を考えてみるのもとても興味深いテーマですが、今回の趣旨からは外れるので機会があればまた書いてみようと思います

*6:しかもこう見ると池キャプと怜竜は先鋒と大将、かじゅももと哩姫は副将と大将という点も一致してますね。