第128局[涼風]の舞台探訪に行ってきました

最新話で遂に咲-Saki-本編でも白糸台の背景が登場したので舞台探訪に行ってまいりました。白糸台は2度目の探訪ですね。

また、今回の舞台探訪に当たっては咲-Saki-の偉大なる舞台探訪クラスタの一員であるだーはらさんと藤森寛孝さんのツイート及びmixiの舞台探訪コミュを参考にさせていただきました。ありがとうございました。


さて、今回のお話には白糸台近辺の背景がたくさん使われていましたが地上からは撮影不可能なものがいくつかある為、舞台探訪のポイントは2か所になります。


今回のお話の扉絵であわあわが立っている場所が瀧神社です。

その名前の通り、境内には滝と呼べるほどのものではないですが湧水が出ています。後はお祭りの際にこの湧水で馬が身を清めるからか東京競馬場がすぐ側にあるからかはわかりませんが、たくさんの騎手の方のサインが飾られていましたね。



もう1ヶ所の舞台はp.132のこの一コマ。ここは多磨霊園駅から少し歩いた場所にある東郷寺坂で、その名の通りちょうどこの写真の撮影ポイントの左手に東郷寺があります。

このお寺の山門は黒澤明監督の『羅生門』で羅生門のモデルとして使われた事でも有名だそうです。


ところで先程も書いたように白糸台の舞台探訪は2度目なんですが、今回YGに掲載されてすぐに白糸台を訪れようと思ったのには一つの理由がありました。前回の舞台探訪の記事にも書いたんですが

さて、この3か所が現在白糸台周辺の舞台として登場した場所なんですが、今回舞台探訪に訪れてこの3か所にはある共通点がある事に気付きました。
実は3か所とも坂に名前が付けられていて府中市によって建てられた碑文が撮影ポイントに設置されていたんです。1か所ならただの偶然かもしれませんが、3か所全てにこのような碑文があるという事は、立先生は恐らく意図的にそのような場所を選んで背景に選んだのでしょうね。
白糸台に行ってきました - 私的素敵ジャンク

このような阿知賀編で白糸台が舞台で登場した時の法則が今回も続いているのかなーというのが気になった訳でして。

で、まず瀧神社の方なんですがこちらは神社のすぐ手前にまむし坂というのがあるんですが碑文は置いてないようでした。今回空模様が怪しかったせいで駆け足で舞台を見て回ったのでひょっとしたら碑文を見落としてたかもしれないんですが。

そして東郷寺坂の方も碑文は置いてないかな…と思ったんですが。

赤丸で囲んだこの道を入って数メートルのところに碑文が設置されてるのを見つけました。ただし、坂の名前は別のものなんですが。



碑文の文字は読みにくいですが、この坂の名前は「かなしい坂」といいます。そして僕の勝手な想像なんですが阿知賀編の舞台の選ばれ方からいって立先生、ひょっとしたらこっちの坂を背景に使いたかったのかもしれないなーと思いました。宮永姉妹の過去なんて明らかにすごく重くて悲しそうだし、名前としてもぴったりなんじゃないかと思うんですよね。*1


今回の舞台探訪は以上ですが、最後に今後登場するかもしれない白糸台の背景予想を一つ。前回の舞台探訪記でも紹介した府中市の坂を紹介している府中市の坂−2: 坂道散歩こちらのブログの記事なんですが、なんとこれまでに咲-Saki-で登場した白糸台の舞台が全てこの記事内で登場しています。まぁ、白糸台近辺の坂や寺社を背景に使おうとしたら同じ場所になったというだけなんでしょうがそれにしてもすごい。
そしてこちらのブログによるとこの辺りで坂の碑文がある場所はもう1ヶ所あるみたいで、その坂の名前は柳坂といいます。

その柳坂の碑文があるすぐ側にこんな小さなお地蔵様が祀られている場所があったので例えばこんな感じでその内背景や表紙に使われるんじゃないかと予想してみます。多分外れるだろうけどこれまでの背景の選び方から考えるとひょっとしたら…って事で。

*1:かなしい坂の名前の由来についてはこちらを参照:府中観光協会 - かなしい坂

神境についての若干の考察

お久しぶりです。同人誌も書き終えて宮守については調べ物もひと段落したので、永水についてそろそろ本格的に調べないとなーと思ってる今日この頃。ただ、ここ最近は中々まとまった時間がとれなくて、下手したらこのまま何か月もブログを放置してしまいそうなので、あまり大した事ではないですが思い付いた事をいくつかメモ代わりに残しておこうかと思います。

続きを読む

咲-Saki-全国編 第10局「仲間」感想

2月の咲-Saki-オンリーで出した同人誌ですが、COMIC ZINさんにて委託させてもらう事になりました。

COMIC ZIN 通信販売/商品詳細 宮守女子考察 付・永水女子考察

店頭にも既に並んでいると思うので、よろしくお願いします。

続きを読む

咲-Saki-全国編 第9局「出撃」感想


このシーンで塞さんのモノクルの曇りがすーっと消えてなくなっていったのが面白かったですね。塞さんのモノクルははっちゃんが北家の時は基本的にずっと曇っているんだけど、終わったらその曇りもなくなっちゃうとか、能力が発動しているかどうかがすぐにわかってとても便利。
また、ずっと曇っていてもはっちゃんが北と東を鳴いた直後には目が見えなくなるぐらいに曇ってしまうみたい。という事はモノクルの曇り具合によって能力の強弱も計る事が出来る、という事なのかもしれません。
ところで、アニメの描写を受けて改めて塞さんの能力がどういうものかについての考察が幾つか行われているみたいですが、その詳細が「能力無効化」にしろ「望む牌が来ない」にしろどうして塞さんは配牌の時点で能力を発動させなかった(出来なかった?)のか、という点についての言及が全くなかったのがちょっと気になりました。多分、出来なかったという事だと思うんですが、これって塞さんの能力を考える上で結構重要なポイントなんじゃないかなー、と思ったり。

登場人物 | TVアニメ「咲-Saki-」シリーズスペシャルサイト

…と途中まで書いてたら思いがけずに公式で答えが出されていましたね。ふむ、「強者たちの和了りを"塞ぐ"力」ですか…。これはこれで色々気になる表現ですが、とりあえず塞さんの能力が和了りを防ぐものなら確かに最初から塞ぐ必要はないですよね。納得です。

鬼門にみんなを引きずり込むはっちゃん。「ウラキモンが決まりました」とも描かれていたので迷ってたところだったんですが、やはりはっちゃんの能力は「牌をさらして鬼門を開ける」方がメインの能力と考えていいんでしょうね。同時に、やはりはっちゃんに対する塞さんの「塞ぐ」は鬼門を閉じさせるという意味である事もほぼ間違いないでしょう。

霞さんは「大将戦が3着で回ってくるのは初めて」と言っていましたが、これはちょっと気になる発言でしたね。というのは、霞さんは去年のインハイにも出場していたらしいからです。という事は

  1. 去年のインハイの決勝では大将戦の時点で永水は2位以上だった
  2. 永水は3位以下だったけど霞さんは大将ではなかった

この2つの可能性が考えられると思うのですが…うーん、多分1.かなぁ。大将以外の霞さんってちょっと想像つかないし。

アニメになった事で姉帯さんのかわいさと怖さがこれ以上ないってぐらいに発揮されてましたね。この辺り、ころたんみたいだなーとも思ったり。

そして、背向のトヨネの姉帯さんはますます八尺様にそっくりですね。
姉帯豊音と山女について - 私的素敵ジャンク
こちらで詳しく書きましたが、八尺様と山女のお話は共通点が多いので、実際にキャラデザの参考になっていてもおかしくないんですよね。姉帯さんに関しては次回辺り、六曜についてのヒントが出てこないかが凄く気になりますねぇ。

白糸台に行ってきました

ふと思い立って前から行こう行こうと思っていた白糸台へ舞台探訪に行ってきました。東京に住んでるのに国際フォーラムとか臨海がある辺りとか東京の舞台探訪を全然してないんですよね〜。なるべく早く行かないと。

という事でやってきたのは京王線武蔵野台駅

駅を出てすぐに白糸台の文字を見つけてテンションも高鳴ります。白糸台には寮があるみたいですが、自宅から通うならここ武蔵野台駅西武多摩川線白糸台駅のどちらかが生徒がよく使う最寄り駅でしょうね。

ここから最初の舞台へ行く為に飛田給駅方面へ。

白糸台通りからちょっとわき道に入ると



阿知賀編6巻の裏表紙です。うーん、相変わらず思いがけない場所を背景に選んできますね。ここから弘世様が立っている道をずっと直進して次の舞台へ向かいます。

道の途中にお寺とかこういった地名の由来について書かれたものがあるとやっぱり気になってしまいますね。

しばらく歩くと西武多摩川線の踏切が見えてきました。



ここは6巻の表表紙ですね。一時停止線が写真には入ってないのでもうちょっと後ろから撮らないといけなかったですねー。踏切を渡って更に直進すると



第18局の扉絵、溝合神社に到着します。この神社ではサルタヒコを祀っているようです。


さて、この3か所が現在白糸台周辺の舞台として登場した場所なんですが、今回舞台探訪に訪れてこの3か所にはある共通点がある事に気付きました。



実は3か所とも坂に名前が付けられていて府中市によって建てられた碑文が撮影ポイントに設置されていたんです。1か所ならただの偶然かもしれませんが、3か所全てにこのような碑文があるという事は、立先生は恐らく意図的にそのような場所を選んで背景に選んだのでしょうね。

府中市の坂−2: 坂道散歩
この方はこの記事で白糸台周辺の名前が付けられている坂をまとめられているのですが、今回紹介した場所と全く同じ場所を撮影した写真が何枚かあるのがおわかりいただけると思います。…とすると、白糸台の回想シーンがあるとしたら、この中のまだ登場していない坂が背景として使われる可能性は十分あり得そうですね。「かなしい坂」とか照があわあわを拾った時の回想シーンに使われそうだなーとか思ったり。

恐らく、次に白糸台の背景が登場するのは決勝戦の時でしょうからまだ大分先の話でしょうが…。決勝の大将戦が楽しみですね。

  • 番外編:宮永照の白糸台お菓子食べ歩きツアー

照「みんな〜、こんにちは〜♡ここからは私、宮永照が普段からよく訪れる白糸台周辺のおいしいお菓子屋さんを紹介しちゃうよ♪」
菫「…おい、何だその口調は」
照「折角の機会だし、アイドルっぽく行こうかなと思って♪」
菫「やめろ、気色悪い。語尾にいちいち♪をつけるな。普段のお前が通っているお店を紹介するんだから普段通りでいいんだよ」
照「わかった。菫が言うならそうする」
菫「相変わらずテンションの落差が激しいな、お前は…」


照「白糸台は閑静な住宅街だけど武蔵野台駅周辺には何軒かお菓子屋さんがある。どこも私の行きつけのお店」
菫「全部のお店の人に顔を覚えられてるからな…一緒に行くとこっちまで注目されるから恥ずかしいんだが」

照「武蔵野台駅の南口の階段を降りたすぐ目の前にあるのがジェノワーズ府中市内に5つのお店を展開している」
菫「ここなら私もたまにランチに利用させてもらってるな。パスタは中々の味だったぞ」

照「お店ではちょうど苺フェアをやってるみたい。苺シュー、苺のパンナコッタ…。菫、食べてもいい…?(チラッ」
菫「ケーキは一日一個だって言ってるだろ?今日は別のお店で買うんじゃなかったのか?」
照「うぅ、菫のケチ…。そもそも何で私と一緒についてきてるの…」
菫「見張っておかないとお前はまた際限なくお菓子を食べそうだからな」

照「次は和菓子のお店の青木屋1893年創業の伝統ある和菓子屋でここも府中市を中心に幾つかのお店がある」
菫「ここは有名なお店だな」

照「ここの一番人気が沖縄の黒糖を使用した『日々是くろどら』。後、右のお菓子は創業120周年のお菓子『武蔵野甘橙の実』」
菫「くろどら…?なんだかドラが集まるとかいう阿知賀の松実玄を連想させる名前だな…」
照「そう、この名前から舞台探訪の人々の間でも人気…ちなみに私も準決勝の朝にゲン担ぎにくろどらを5個食べた」
菫「あぁ、それであの日の朝は少し気分が悪そうだったのか。だからいつもお菓子を食べすぎるなと…」
照「黒糖の皮も中のあんこもしっとりしていてとてもおいしい(もぐもぐ)。他にも色々な和菓子があっておみやげにもお勧め」
菫「って、言ってる側から…全くもう」


照「そしてここが今日の目的のお店。ジャスマン洋菓子店。」
菫「ここは写真で紹介しないのか?」
照「どの写真にも他の人が写っちゃってて…。このお店はバタークリームケーキが特に有名なお店、なんだけど…」
菫「だけど?」
照「うっかり買い忘れちゃいました、てへっ♪」
菫「おいおい…」
照「このお店のバタークリームケーキに興味がある人はこれを見てみて」

照「けど代わりに買ってきたこのチーズケーキなんかも凄くおいしいよ」
菫「どれどれ…おぉ、確かに。甘さ控えめで食べやすいな」
照「お値段もお手頃だし毎日食べても飽きない味」
菫「あぁ、確かにそうかもな。ただ、一日に2個も3個もケーキを平らげるような奴が言っても説得力ないぞ」
照「さっきから菫はすごく意地悪…。そんなに私の事が嫌い?」
菫「何言ってるんだ。大好きに決まってるだろ」
照「…う、うん。ありがとう。いきなり弘世様モードになるのズルい…


菫「白糸台周辺のお菓子屋はこれで全てか?」
照「実はもう1軒あるんだけど…」
菫「ほぅ、どこだ?」
照「気まぐれケーキ屋さんって所。ただ…ううん、とりあえずお店に行ってみよう」
菫「??」

照「こっち」
菫「他のお店に比べて白糸台駅に近いんだな。ってそっちには民家しかないと思うが…」

照「あぁ〜、やっぱりやってなかった、残念」
菫「ここがお店なのか?どう見ても普通の一軒家にしか見えないが…」
照「そういうお店なの。扱ってるケーキも日によって違う、営業日も全くの不定期でだから気まぐれケーキ屋さん」
菫「なるほどな…」
照「聞くところによると日曜は営業してる可能性が通常より高いらしい」
菫「ふーん…そういえば今年の6月15日の日曜日に府中市グリーンプラザで咲-Saki-オンリー白糸台スペシャルが開催されるらしいな」
照「その通り…気まぐれケーキ屋さんが営業しているかはわからないけど、せっかくの機会だしオンリーに参加される人は是非、白糸台を舞台探訪して今回紹介したおいしいお菓子を食べて欲しいな」
菫「みんなの参加を待ってるぞ」


今回、紹介したお菓子屋さんの幾つかはさくやこのはなのあおいさんに教えて頂きました。ありがとうございます。